ケチ&難癖をつけたがる人の心理(批判・意見する人とどう違うのか)

初めに、世の中の何処にでも、他人の考えや行動にケチや難癖をつけたがる人はいます。

今回は、そんな人の心理について解説していきます。

ここで、何かとケチや難癖をつける人の多くは、相手の考えや行動を正当に批判しているようでいて、実は、その考えの主や行動者の存在自体を不愉快に感じており、その相手の人格を攻撃し、その存在の価値を低めてしまうおうと(密かに)企てているのです。

結果、相手の価値(≒周囲からの評価)や、あわよくば、自信や自尊心までをも低めることができたらシメたものです。

※これは、競争相手や自分の存在価値を脅かす相手を(実質的に)排除したことになるからである。

つまりは、「ケチ&難癖をつける」とはそういうことであり、この相手と全く同じ考えや行動の人がいても、(自分と同じ)内輪の人間・味方であれば、「是」としてしまうのです。

ここに、ケチ&難癖をつける人の厄介な心理が隠れています。

もっといえば、ケチ&難癖をつける人というのは、自分にとって誰が味方であって、誰が敵なのかについての極めて鋭い洞察(≒一種の嗅覚)を持っている人間であり、(本来的・本質的に)仲間意識が強いといえます。

したがって、こういった人間は、それがどんなに過激であっても、不正義に満ちていても、味方の考えや行動を(ほぼ自動的に)「是」として許容してしまう。対する敵の考えや行動を、それがどんなに穏健であっても、倫理や社会道徳に適っていたとしても(ほぼ自動的に)「非」として拒絶してしまうのです。

このことから、「ケチ&難癖をつける(つかたがる)人」というのは、自分の実力・能力や価値が低いと無意識に自認しており、その相手とのギャップを手っ取り早く(それもラクに)解消しようとする心理に駆られている(実に)哀れな人間ということができます。

ここで、こういった人間とは反対に「意見する(できる)人」というのは、(単純に)相手の考えや行動に要改善点を認め、これを指摘してあげられる人間だということができます。

終わりに、前者が「ネガティヴ」であり「非生産的・非建設的」であるのに対して、後者が「ポジティヴ」であり「生産的・建設的」であるのはお分かりいただけるかと思います。

※また、こういった人間はその芯が(非常に)幼稚であり、(本性的な)悪辣さや狡猾さがそれに相まって、「なんとも度し難い存在」でもある。